ブログ
建てた後も続く安心。タグボートの定期点検・防蟻点検サポート
家を建てて終わりではなく、そこから始まる日々の暮らしを安心して続けていただくこと。
それが私たちタグボートの大切にしているアフターサポートの考え方です。
建売住宅をご購入いただいたお客様にとって、「点検はいつ?」「どんなことを見てくれるの?」といった疑問は少なくありません。
また、これから建売住宅を検討されている方にとっても、「購入した後にどんなサポートを受けられるのか」は重要な安心材料のひとつです。
タグボートでは、1年・2年・5年・10年の節目に定期点検を実施し、さらに2年目と5年目にはシロアリから住まいを守る防蟻点検も行っています。
専門スタッフが建物全体を丁寧にチェックし、不具合の早期発見や予防につなげることで、お客様の暮らしを長く支えてまいります

タグボートの点検スケジュール
お住まいは時間の経過とともに、気づかないうちに小さな変化や不具合が出てくることがあります。
そこでタグボートでは、1年・2年・5年・10年 の節目に定期点検を実施し、建物の状態を専門スタッフが確認します。
これらの点検は、いわば「住まいの健康診断」。
症状が出てから対応するのではなく、早めに気づいて予防・修繕につなげることで、長く快適に暮らしていただけます。
特に木造住宅の場合、シロアリ対策も欠かせません。
そのため 2年目に「防蟻中間点検」 を、5年目に「防蟻満期点検」 を実施し、床下や木部の状態をしっかり確認しています。
定期点検は、お引渡しから始まり、お客様の暮らしに寄り添いながら続いていくサポートの一環です。
安心して毎日を過ごしていただけるよう、計画的に住まいを見守っていきます。
点検ごとのチェック内容
定期点検は、それぞれの時期に応じて確認する内容が変わります。
1年点検
住み始めて四季を一巡したタイミング。
建物が環境に馴染んだ後に起こる小さな変化を確認します。
- 外壁や基礎のひび割れの有無
- 床のきしみやクロスの浮き
- ドアや窓の開閉具合、建具の調整
- キッチン・浴室・トイレなど水まわりの水漏れや排水状況
- 換気扇・照明・コンセントなど電気設備の作動確認
所要時間:1〜2時間
2年点検(防蟻中間点検を同日実施)
生活習慣による摩耗や、床下の状態を詳しく確認する時期。
このとき防蟻の中間点検も行い、シロアリ対策の継続性をチェックします。
- 屋根や外壁の劣化
- 給排水や換気設備の作動確認
- 電気設備の不具合有無
- 床下の湿気や漏水、蟻道(シロアリの通り道)の有無
- 木部の劣化や被害の確認
所要時間:1〜2時間
5年点検(定期点検)
建物の耐久性に関わる部分をしっかり確認する時期です。
※防蟻の満期点検は別日で実施されます。
- 屋根や外壁の劣化、防水の状態
- バルコニーや雨樋の排水確認
- 基礎の健全性の確認
- 給湯器など主要設備の点検
- 室内の建具・床材の状態
所要時間:1時間
防蟻満期点検(5年目・別日)
防蟻施工から5年を迎え、シロアリ保証の更新に必要となる点検です。
- 床下の湿気・カビの有無
- シロアリ被害や蟻道の確認
- 木部の健全性
- 給排水管からの漏水有無
- 必要に応じて薬剤処理や補修のご案内
所要時間:30分〜1時間
10年点検
大規模メンテナンスや保証延長の判断につながる節目。
建物の耐久性を改めて確認します。
- 外壁や屋根の塗装、防水の必要性
- 基礎・構造部の健全性
- 給湯器や水まわり機器の交換目安
- 防水工事の時期確認
- 室内全般の状態確認
所要時間:1時間
防蟻点検について
木造住宅にとって欠かせないのが「シロアリ対策」です。
シロアリは目に見えない場所から静かに侵入し、気づいたときには大切な柱や土台に被害が及んでいることも少なくありません。
タグボートの防蟻点検は、2年目の中間点検と5年目の満期点検の2回を基本に行っています。
詳細なチェック内容は点検スケジュールの中でご案内しましたが、ここで大切なのは「なぜ防蟻点検が必要なのか」という点です。
- 住まいの構造を守る:シロアリ被害は建物の耐久性を大きく損なうため、早期発見がとても重要です。
- 保証を継続するため:満期点検はシロアリ保証の更新に必須。定期的に点検を受けることで保証も継続できます。
- 将来の修繕費を抑える:大きな被害が出る前に発見・対処することで、余計な出費を防げます。
シロアリ対策の具体的な時期や再処理のスケジュールについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
👉 シロアリ対策のベストタイミング!保証期間と再処理のスケジュールが命
防蟻点検は「いま被害が出ていないか」を調べるだけではなく、
住まいの安心を長期的に守り続けるための大切な仕組みなのです。
点検後の対応
定期点検や防蟻点検は「確認して終わり」ではありません。
点検で見つかった不具合や改善点については、スタッフが丁寧にご説明し、必要に応じて修繕やメンテナンスのご提案を行います。
点検後の流れ
1.点検内容のご報告
点検チェックシートをもとに、建物の状態をわかりやすくご説明します。
2.必要なメンテナンスのご提案
小さな補修で済むものから、将来的に計画すべき大きな工事まで、状況に応じてアドバイスいたします。
3.お客様のご判断で実施
ご提案はあくまで参考。無理に工事をおすすめすることはありませんので、ご安心ください。
4.修繕・工事の実施(ご希望の場合)
内容とお見積りにご納得いただいた上で、当社や専門業者が工事を行います。
安心して暮らしを続けるために
点検後に「問題なし」であれば、そのまま安心してお住まいいただけます。
一方で、小さな不具合が見つかっても、早めに対応することで大きなトラブルを未然に防ぐことが可能です。
タグボートでは、点検のたびに住まいの状態を整理し、「これからどんなメンテナンスが必要か」をお客様と一緒に考えていきます。
定期点検は、単なるチェックではなく 長く快適に暮らすためのパートナーシップ の機会でもあるのです。
一時駆け付けサービスと購入者専用LINE
一時駆け付けサービス

定期点検のタイミング以外でも、お住まいの不具合が生じた際にはご連絡ください。
タグボートでは「一時駆け付けサービス」をご用意しています。
- 弊社アフターサポート担当者がご自宅まで訪問し、症状を確認
- その場で修繕可能な場合は当日に対応
- メーカー対応が必要な場合は、日程調整から修繕完了まで弊社が間に入りサポート
日常の小さな不安や急なトラブルにも、迅速に対応する体制を整えています
購入者専用アフターサービス公式LINE

また、ご購入者様専用の アフターサービス公式LINE をご用意しています。
不具合のご相談や点検のご予約など、気軽にメッセージでご連絡いただける便利な窓口です。
写真や動画を送っていただければ、状況を事前に把握できるため、スムーズに対応が可能です。
「困ったときにすぐ相談できる」身近なサポートツールとして、多くのお客様にご利用いただいています。