ブログ
北九州市|訪問販売・点検商法にご注意ください
最近、北九州市内でも「無料点検」や「格安工事」のお知らせチラシ、突然の訪問などを目にすることが増えています。
「近くで工事をしているのでついでに点検します」「無料で診断しますから安心ですよ」といった言葉は、つい耳を傾けたくなるものです。
けれども、その中には本当は必要のない工事を勧めてきたり、高額な契約につながるケースもあります。実際に、消費生活センターにはそうした相談が数多く寄せられています。
大切なお住まいを守るために大事なのは「慌てず、まずは落ち着いて確認すること」。
この記事では、よくある声かけの例や気をつけたいポイントをやさしくまとめました。知っているだけで、安心感がぐっと変わります。
こんな声かけにご注意
訪問販売や点検商法は、最初はとても自然で親切そうに始まります。
ですが、その後に不安をあおり、高額な契約につなげられることが少なくありません。ここでは、実際によくある声かけの例をいくつかご紹介します。
1. 「近くで工事をしているので、ついでに点検します」
地域のつながりを装って信頼感を持たせようとするパターンです。点検をお願いすると「屋根が危ない」「外壁にひびがある」といった指摘を受け、高額な工事を勧められることがあります。
2. 「無料で診断しますから、安心ですよ」
「無料」という言葉で気軽に依頼させ、その後「このままでは危険です」と不安をあおり、有料の工事へ誘導されるケースです。
3. 「今すぐ工事しないと大変なことになります」
「雨漏りの危険がある」「耐震性に問題がある」などと緊急性を強調して、即決を迫ってくるのも典型的なやり方です。冷静な判断をさせないことが目的です。
4. 「今日だけの特別価格です」
「キャンペーン中」「本日限り」などと期間限定を装い、慌てさせて契約を急がせるケースもあります。
どれも一見すると親切に聞こえますが、実際には不要な工事や過度な出費につながる危険があります。
大切なのは「慌てて契約しないこと」。まずは家族や信頼できる業者に相談してから判断するようにしましょう。
被害にあわないためのチェックポイント
実際に、国民生活センターには訪問販売や点検商法に関する相談が毎年多数寄せられています。
詳しい事例や全国の相談件数の推移は、国民生活センターの公式サイトでも確認できます。
不意の訪問やチラシを受け取ったとき、どう対応すれば安心か分からず戸惑う方も多いと思います。ここでは、被害を防ぐために気をつけたいポイントを整理しました。
1. その場で契約や点検依頼をしない
「今すぐ」「今日だけ」と言われても、その場で決める必要はありません。
一度持ち帰って冷静に考えましょう。
2. 会社名や連絡先を必ず確認する
名刺やチラシに会社名・住所・電話番号が明記されているかをチェック。
検索しても情報が出てこない場合は特に注意が必要です。
3. 不安をあおる言葉に流されない
「危険です」「すぐに工事しないと大変なことになります」といった言葉は、冷静な判断を奪うための常套句です。焦らされても一呼吸置きましょう。
4. 家族や信頼できる人に相談する
一人で判断せず、家族や知り合い、施工を依頼した住宅会社などに確認してから対応するのがおすすめです。
5. 公的機関に相談する
どうしても不安な場合は、消費生活センター(消費者ホットライン188)に相談できます。
専門の相談員がアドバイスをしてくれるので安心です。
6. 他社の見積もりと比べてみる
余裕があるときは、別の会社にも見積もりを依頼して比較してみるのも安心につながります。
複数の意見を聞くことで「本当に必要な工事なのか」「価格が相場とかけ離れていないか」を判断しやすくなります。
当社からのご案内
今回ご紹介したような訪問販売や点検商法は、当社(タグボート)とは関係のない業者によるものです。
対応してはいけない、というわけではありませんが、その場で判断して契約や依頼をしてしまうと、必要のない工事につながることもあります。
当社から点検やご案内を行う場合は、定期点検のお知らせなど、事前にご連絡を差し上げたうえで訪問いたします。突然の訪問やチラシのみで工事を勧めることはありませんのでご安心ください。
もしご不安な場合や「判断に迷うな」と思われた際には、
・ご家族や知人に相談する
・消費生活センター(消費者ホットライン188)に連絡するといった方法も安心です。
もちろん、これまでに当社でお住まいを建てていただいたお客様は、点検や住まいに関するご相談をいただければサポートいたします。
大切なお住まいを長く安心して使っていただけるよう、必要に応じて適切なアドバイスをお伝えいたします。
まとめ
訪問販売や点検商法は、一見すると親切そうに見えても、不要な工事や高額な契約につながることがあります。
ただし、すべてが危険というわけではなく、対応するかどうかを冷静に判断することが大切です。
覚えておきたいポイントは
- その場で即決しないこと
- 不安をあおる言葉に流されないこと
- 信頼できる人や業者に確認すること
もし不安に感じたら、まずはご家族に相談したり、消費生活センター(消費者ホットライン188)に連絡してみるのも安心です。
もちろん、これまでお付き合いのある工務店や当社にご相談いただくのもひとつの方法です。
北九州市で安心して暮らしを続けるために、「慌てず、確認してから動く」ことを心がけましょう。
弊社では、北九州市内とその近隣で建売住宅を販売しています。
新築戸建て情報、今後新築戸建てを建築予定地の情報を随時更新しています。
公式インスタグラムも更新中です♪ぜひ、覗いてみてください!
その他、お役立ち情報を下記にまとめていますので、ぜひ住宅購入の参考にされてください。