こんにちは!営業部の内富です!
最近ネットに掲載する為の物件の写真の撮影を任せてもらえるようになり、写真の撮り方を日々勉強しています!!
このブログを書くにあたって、以前撮っていた物件の写真を見返していると、ちょうど1年前に僕が撮った写真を発見!!その写真があまりにも酷すぎて、ブログのネタにすることにしました(笑)
ではさっそく問題の写真を見てみましょう!(;゚Д゚)
1年前に僕が撮った写真がコチラ!!
僕はこれを見て、「まじか!!」と思いました😅そして、1年前にこの写真を見た先輩も同じ思いだった様です(笑)(笑)
お風呂の写真を撮っているのですが、写真が斜めになっていて、とても見にくいですよね😅
実はこの時の僕は「斜めに撮った方がインスタ映えっぽくてお洒落!!」と思っていました・・・(笑) まだ何も知識がない時の自分がとても恐ろしいです・・・
そして、今の僕が撮った写真がコチラ!!
皆さんいかかでしょうか⁇※同一人物が撮った写真です(笑)
天井のラインや部屋の隅の縦のラインに合わせて固定して撮影します。
写真の明るさ、角度、バランスに意識します。
写真の
・明るさ
・角度
・バランス
たった3点気を付けて撮影するだけで印象が全然違います!!
自分で見ても全然違うなと思いましたΣ(゚Д゚)
そして最近では、写真が微妙だと言われていた会社の方からも「上手になったね!」と褒めてもらえるようになりました(T_T)
次は、1年前(上)と先日(下)撮った写真を横に並べてみました!!
この写真どちらも、8帖もある主寝室なのですが、1年前に撮った方は床が見えていないので広さが全く伝わってきませんよね😭
1年前は、上から見下ろすように撮った方が広く見えていい感じの写真が撮れる!!と思っていたのですが、
あまりにも上から撮りすぎると、実際の部屋の広さが伝わらないことに気付きました!
今は、上手く自分で角度を調整しながら撮っています📷
まだまだ勉強中ですが、一生懸命撮影していますのでよかったらホームページの物件写真ものぞいてみて頂けると嬉しいです!!
写真でけでは伝えきれないおすすめポイントもたくさんありますので、写真を見ていいな!と思って下さった方はぜひ物件も見に来てください(^O^)/
物件を見るだけでも最近のお家の仕様が見れて、とても楽しいですよ~(^o^)丿🏠
お待ちしております!!お気軽にご連絡ください
「内富の宅建問題チャレンジ!!」
前回に引き続き第4回目問題チァレンジ!!
前回間違えた方はぜひ今回正解を狙って頑張って下さい!!
今回は「宅地建物取引士」に関する問題です!!
ではLET’S try!!!🔥
『宅地建物取引士資格試験に合格した者でも、3年間以上の実務経験を有しなければ、法第18条第1項の登録を受けることができない。』
A・・・〇
B・・・×
正解は・・・
Bです!!!
【解説】
宅地建物取引士の登録には、宅地建物取引士試験合格に加えて、原則として2年以上の実務経験又は国土交通大臣がしている講習の受講が必要です。
皆さんどうでしたか??
今不動産に関わった仕事をしていない方も資格は貰えるのでぜひチャレンジしてみてください!!🔥